ANA(全日空)株主優待番号の使い方
【ANA株主優待券のメリットおさらい】
・メリット1 航空券を正規運賃の50%OFFで買える
・メリット2 ANA プレミアムクラスのご利用にも使用可能!
・メリット3 渡航の日時・便は関係なく全てに適用可能!
・メリット4 キャンセルしても取消手数料が0円(出発前)※払戻手数料440円はかかります。
※ANA(全日空)株主優待番号は株主の方ではなくても問題なくご利用できます。
※株主優待割引は国内線のみご利用可能ですのでご注意ください。(国際線にはご利用いただけません)
※ご購入前に有効期限をご注意ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の対応のため、路線・便数計画の一部を変更がある場合がございます。
ANA(全日空)株主優待番号を使用して航空券を予約する方法は大きく分けて二つございます。格安航空券や早割よりお得に利用する使い方、新型コロナウイルスの感染予対策・対応についてANA航空の取り組みについてもご覧下さい。
【目次】▽各項目をクリックすればその項目に移動することが出来ます。
1.PC・スマートフォンを使用して航空券を予約する方法(使い方)
2.PC・スマートフォンを使用せず、ANA国内線の電話予約、ANA空港カウンター、自動発券機、旅行代理店などで予約する方法(使い方)
3.ANA株主優待割引を早割よりお得にする使い方、選ぶ理由
4.ANA株主優待割引を格安航空券(LCC)よりお得にする使い方、選ぶ理由
5.ANA航空は新型コロナウイルス感染予防対策・対応「ANA Care Promise」の取り組み
※有効期限延長のお知らせ
新型コロナウイルスの影響で2021年5月31日有効期限のANA株主優待番号は2021年11月30日の有効期限までご利用いただけます。今後の感染拡大により再び有効期限に変更などあった場合、当サイトでもお知らせいたします。ご利用の際には有効期限に気をつけてご利用ください。
1.PC・スマートフォンを使用して航空券を予約する方法(使い方)
株主優待割引も通常と同じくANA(全日空)航空券予約ホームページにて航空券の予約が可能です。
ANA(全日空)株主優待券には、[1]株主優待番号と[2]登録用パスワードがあります。航空券のご予約時にこちらの情報が必要になりますのでお手元にご用意ください。必ずお持ちの株主優待番券(番号)が有効期限内であることをお確かめ下さい。
STEP1 予約サイトの株主優待割引枠で希望便が空いているか確認後選択
ご希望の日時での便に株主優待割引枠が空いているかを確認して、こちらから株主優待割引のご希望の価格や時間帯を選択後、確認画面に進みます。
次の画面でお客様情報を入力して予約を完了させます。
※座席が空いていなかったなどのトラブルを回避するために、ここまで完了されてからANA(全日空)株主優待番号をご購入いただくことを強くおススメしております。
株主優待割引価格をチェック!現在買うとこんなにお得!(リアルタイム価格更新:2021年11月9日)
ANA株主優待券番号は現在コロナ禍の影響で今までにない破格の格安価格で販売しています。ANA株主優待券番号を使うと人気の国内線トップ5(乗り物ニュース調べ)が下記の表の価格で搭乗することが出来ます。(こちらは11月9日を搭乗日としたの場合にANAホームページで調べた価格相場例でお出ししています。時間帯によって若干価格相場の差異がございます。)
利用区間 | 大人普通運賃 | 株主優待割引運賃 | 株主優待割引運賃+2,000円(株優購入代金) |
---|---|---|---|
羽田~福岡
|
42,200円 | 21,350円 | 23,350円 |
羽田~新千歳
|
38,660円 | 19,910円 | 21,910円 |
羽田~那覇
|
46,710円 | 23,560円 | 25,560円 |
羽田~伊丹(大阪)
|
26,150円 | 13,350円 | 15,350円 |
羽田~鹿児島
|
44,490円 | 22,390円 | 24,390円 |
ANA株主優待券の最大のメリットは普通運賃価格が上記のように50%になることです。株主購入代金2,000円(執筆段階の最安値)をプラスしても、羽田~福岡が23,650円(普通運賃より18,550円安)、羽田~鹿児島が24,590円(普通運賃より20,100円安)とかなりお得にご搭乗いただけることがお分かりいただけます。
STEP2 お支払いに進む
ご予約が完了したら上記の画面からお支払いに進みます。
※お支払い前に座席指定をすることも可能ですのでお支払い後に座席を指定するか、座席を指定してからお支払いに進むかはお好みになります。
※当店でご購入いただけるANA(全日空)株主優待番号はご購入後いかなる理由においてもキャンセルが出来ませんので、搭乗便の空きがあるかしっかりとご確認いただき、ご予約完了後に弊社にてANA(全日空)株主優待番号をご購入いただくことを強くおススメしております。
●お支払い方法は以下のような方法がございます。
・ANA(全日空)Webサイトでのお支払い方法
クレジットカード、ANA SKY コイン、ネット振込など可能です。
・コンビニでのお支払い
ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・サークルKサンクス・セブン‐イレブン・スリーエフ・デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア・セイコーマートなどのコンビニエンスストアで決済が可能です。
※「スリーエフ」営業店舗の全店閉店に伴い、スリーエフでのお支払いは「2017年12月31日(日)23:59」をもちまして受け付けを終了の予定です。
・銀行でのお支払い
銀行振込、Pay-easy(ペイジー)ATM収納がご利用いただけます
詳しくはこちらをご確認ください。
STEP3 お支払い完了後に株主優待番号登録画面にてお手元の情報を入力します
・PCを使用してANA(全日空)株主番号を登録
・スマートフォンを使用してANA(全日空)株主番号の登録
どちらも前項で記述した[1]株主優待番号と[2]登録用パスワード(スクラッチ部分)を該当の入力欄に入力します。
以上で株主優待割引での航空券のご予約は完了です。
2.PC・スマートフォンを使用せず、ANA国内線の電話予約、ANA空港カウンター、自動発券機、旅行代理店などで予約する方法(使い方)
PC・スマートフォンを使用せずに株主優待割引を受ける場合、大きく分けて4つの方法がございます。
ANA国内線予約・案内センター
ANA国内線ご予約・ご購入・ご案内
電話番号 0570-025-071* [有料] 7:00~20:00 [年中無休]
電話が混み合っている場合は、最寄の地区以外へ転送されます。
東京 03-5460-0522* 大阪 06-6344-2355* 札幌 011-232-3690*
名古屋 052-265-3369* 福岡 092-261-2529* 沖縄 098-891-8201*
空港内国内線カウンター
全国のANA国内線カウンターにてご予約及び発券が可能です。カウンタースタッフに弊社でご購入いただいた株主優待番号をご提示ください。当日の発券手続きや混雑などが予想される場合は、早めに空港までお越しください。
空港内自動チェックイン・発券機
全国の空港内に設置されている自動チェックイン・発券機で予約・発券することが可能です。予約する航空券の枚数とお持ちの株主優待番号の数を入力すると、①「番号とパスワードを入力する」②「登録用コード」を選択する画面が出てきます。こちらでは①の「番号とパスワードを入力する」を選択し、弊社でご購入いただいた株主優待番号の登録用パスワードを入力していただきます。
自動チェックイン機の操作方法はこちらをご覧ください。
※お支払方法はクレジットカードもしくはEdyにて承ります。(現金はご利用いただけません)。
※帯広、羽田空港第1ターミナル、山口宇部、北九州、壱岐、徳島空港の搭乗口エリアには、設置されておりません。
旅行会社
JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、阪急交通社、東武トップツアーズ、H.I.S.など日本国内の大手旅行会社などでご予約・発券が可能です。お越しの際は、株主優待番号をご提示ください。
※一部ご予約できない店舗もございますので、事前にご確認ください。
3.ANA株主優待割引を早割よりお得にする使い方、選ぶ理由
ANAの搭乗日21/28/45/55/75日前から予約できる早割割引サービス ANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー)は、ANA株主優待割引より販売価格が安い場合がありますが、そんな場合でも弊社は株主優待券のご利用を強くおすすめします。
その理由として早割(ANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー)の最大のデメリットは路線の変更ができない、キャンセル料が高いということです。
■ANA SUPER VALUE PREMIUM 28・ANA SUPER VALUE 75・ANA SUPER VALUE 55・ANA SUPER VALUE 45・ANA SUPER VALUE 28・ANA SUPER VALUE 21・ANA SUPER VALUE SALEのキャンセル料イメージ
(出典:ANA ホームページ)
ANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー)は、航空券購入後~搭乗日55日前までキャンセル料はかかりませんが(払い戻し手数料はかかります)、それ以降になると30%から徐々にキャンセル料が上昇し出発前だと最大60%のキャンセルまでかかってしまいます。
ANA株主優待割引なら路線の変更も可能、キャンセル料も無料で早割(ANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー))のデメリットをカバー、出張の多いビジネスマンやコロナ禍で予定が変わりやすい昨今には価格のことを考えても株主優待割引運賃の方が断然お得です。
早割 | ANA株主優待券 | |
日時の変更
|
不可 | 可能 |
キャンセル料
|
最大60%(出発前) | 0円(出発前)※払戻手数料440円はかかります。 |
予約の自由度
|
指定日時のみ | 通年利用可 |
早割(ANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー))か株主優待割引運賃で予約するべきか、迷う方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり日時の変更ができ、キャンセル料無料、日時の指定がなく通年利用可能株主優待券の方がメリット大きいかと思われます。
突然の悪天候による予定の変更、コロナによるスケジュール変更、仕事の取引先の都合による変更など、いかなる変更やリスクにも対応できる株主優待券を選ぶのは金銭的リスクも考えると賢い選択、使い方と言えるでしょう。
4.ANA株主優待割引を格安航空券(LCC)よりお得にする使い方、選ぶ理由
近年、※格安航空券(LCC)を利用する方が増えてきています。
※格安航空券(LCC)とはローコストキャリア(Low-cost carrier)の略称であり、大手航空会社より格安で搭乗できる航空会社です。主な航空会社としてはジェットスター・ジャパン、バニラ・エア、エアアジア・ジャパン、スカイマークピーチ・アビエーションなど。羽田・成田などの東京発はもちろんのこと、沖縄、福岡などの人気観光地に利用する方が増えています。
格安航空券(LCC)の最大のメリットはもちろん、運賃が安いの一言で、大手航空会社に比べるとかなり安い価格相場で販売されています。
▽格安航空券 価格例▽
2021年6月7日(月)羽田~沖縄間 出発の場合
羽田~沖縄 格安航空券 15,000~23000円前後 ANA 株主優待割引 23,560円
羽田~沖縄間の格安航空券を検索してもかなりお安い格安航空券が販売されているのがわかります。
では格安航空券(LCC)より、ANA株主優待割引を選ぶ理由、お得にする使い方とは何でしょう。
結論から言うと、ANA株主優待割引は格安航空券(LCC)とほとんど変わらない価格の便がある上、格安航空券(LCC)のデメリットをカバーしているからです。
では格安航空券(LCC)のデメリットとは?
格安航空券(LCC)は格安の価格が販売されていますが、機内食、飲み物、毛布、預け荷物などが有料ほか、座席幅が大手航空会社より狭い、大手航空会社よりもフライトのキャンセルの遅延が多いという声も聞きます。またキャンセル料が100%かかる航空会社もあるので、こちらも要注意です。
特に羽田~沖縄間などの搭乗時間の長いフライトの場合、飲み物を全くとらないということは少なくのではないでしょうか。価格面でも結果的にANA株主優待割引の方がお得になるケースもでてくるかと思われます。
破格の格安価格で行けるならまだしも、やはり絶対外せない大事な旅や、格安航空券(LCC)ほとんど変わらない価格で飛行機を利用できるのならANA株主優待割引を選ぶべきです。
ANA株主優待割引なら機内食、飲み物、毛布、預け荷物、機内のエンターテイントメントサービスを受けることができ、便の変更も無料、出発前なら取り消し手数料無料(払い戻し料金440円はかかります。)なので、格安航空券(LCC)のデメリットをすべてカバー出来ます。より安心安全の旅を楽しみたいならANA株主優待割引を選びましょう。
破格の格安な価格で行けるならまだしも、やはり絶対外せない大事な旅や、格安航空券(LCC)ほとんど変わらない価格で飛行機を利用できるのならANA株主優待割引を選ぶべきです。
ANA株主優待割引なら機内食、飲み物、毛布、預け荷物、機内のエンターテイントメントサービスを受けることができ、便の変更も無料、出発前なら取り消し手数料無料(払い戻し料金440円はかかります。)なので、格安航空券(LCC)のデメリットをすべてカバー出来ます。より安心安全の旅を楽しみたいならANA株主優待割引を選びましょう。
▽格安航空券(LCC)よりANA株主優待割引を選ぶメリットまとめ▽
①機内食、飲み物、毛布、預け荷物などが無料
②フライトのキャンセルや遅延が格安航空券(LCC)より少ない
③キャンセル料金が無料(払い戻し手数料440円はかかります。)
④格安航空券(LCC)より座席幅が広いのでゆったりと空の旅が楽しめる。
5.ANA航空は新型コロナウイルス感染予防対策・対応「ANA Care Promise」の取り組み
ANA航空は新型コロナウイルス感染予防対策・対応「ANA Care Promise」の取り組みがSKYTRAX社「COVID-19 Airline Safety Rating」においてアジア初の最高評価5スターを獲得しました。
ご搭乗の際には各ANA航空スタッフが新型コロナウイルス予防に細心に注意を払い対策・対応しています。
ANA航空は新型コロナウイルスの予防対策・対応としまして
各エリアでコロナ感染拡大防止対策・対応を行っています。
①事前カウンター
②保安検査場
③ラウンジ
④搭乗口
➄機内
各エリアにて、空港係員はマスク(一部フェイスシールドやゴーグル等)を着用、ビニールカーテン設置、自動機や、車いすやベビーカーなどの備品を定期的に除菌・消毒。手指用の消毒液・除菌液等を設置など、予防対策対応を徹底しています。
詳しくはANA新型コロナウイルス予防対策・対応の取り組みについてをご覧ください。
コロナ予防対策・対応に徹底した機内換気
またコロナ予防対策・対応の取り組みのとして機内の換気を徹底しています。
- きれいな空気、十分な換気量
上空のきれいな空気を大量に取りこみ、約3分で機内の空気がすべて入れ替わります。 - 高性能フィルターを全機に装備
機内の空気は高性能なフィルターでろ過された上で客室内に供給されています。
病院の手術室の空調設備にも使用されております。 - 空気は客室内に滞留せず常に天井から床下へ流れています
空気は常に天井から供給され、左右の壁の下部から床下へ流れており、客室内や特定の場所に滞留することはありません。
上記、換気システムは地上在機中(搭乗中/降機中)も作動しています。
お客様へ新型コロナウイルスの予防対策・対応のご協力のお願い
ご搭乗の際はお客様も消毒・マスク着用などご協力のもと、安心安全のフライトを心がけてい頂けるよう「JAL・ANA株主優待番号格安価格.com」からもよろしくお願い申し上げます。
(画像出典:ANAホームぺージ)